イトトンボ通信
マークを押すと見たい月が選択できます。
<前月
次月>
5月6日
203号室のひよこ2羽を201号室に移して、新しく抱卵モードに入っていた雌鳥を入れた。
卵を10個だいてもらっている。その卵は第3鶏舎のもの。
第3鶏舎には色の黒い雌鳥2羽と同じく色の黒い雄鶏1羽を入れている。色の黒い鶏がなかなか産まれないので、期待している。

5月17日
イノシシに掘り返されてしまった田の間の畔。
泥浴びでもしていたかのような掘られ方。直すのが大変。
早くワイヤーメッシュを貼らないと。

5月18日
ワイヤーメッシュをはる箇所の草刈りをした。
畦の中に、シュレーゲル青ガエルの卵が産み付けられていた。

家の横に咲く菖蒲。

5月19日
201号室の母鶏が産卵を再開したため、部屋から外に出した。

行者ニンニクの花が咲き始めていた。

5月20日
道上の田んぼの周りの草刈りをしてワイヤーメッシュを張ったり始める。
線形が32ミリの鉄筋なので少し頼りないけど、マス目が10cm×10cmなので、瓜坊も防げる。

少しずつ成長している苗代の稲。
少し疎な生え方だけど、成長具合は例年並みだろうか。

子どもたちがスイカを育てて食べたいということで、小玉スイカの苗を植え付けました。さて、上手く実ってくれるかな?

きよはるが「ムカシヤンマ」を発見!複眼がオニヤンマと異なり真っ黒で、黄色の模様のアクセントがかっこよかったです。

5月21日
苗代の稲。
約15センチくらいに成長している。
例年並みだけど、もう少し成長して欲しいところ。苗代の土が水面より少し高いような気がする。
田んぼの栄養はかなりの部分水から供給されるようなので、水位を上げて、苗がつかるくらいにしたらどうだろうか?

今日は小学校の運動会だったので思うようにメッシュ張りが進まなかった。
日々イノシシが来ているので気が焦る。

5月22日
とうとう家の前の田の苗代がイノシシに荒らされだした。
畔も掘られている。
まだまだメッシュを張りきれないので応急処置をかけようかと思う。

道上の田んぼを囲うワイヤーメッシュ110枚分を張り終わった。
夜の9時までかかった。
ついにメッシュで囲われた田んぼを見ながらしばし物思いにふける。

御神木のカエデ。
一部だけもう色付いている。

5月23日
サツマイモの芽が次々と出てきている。
深植えにしてしまったので、来年は覆土を少なくしよう。

昨年の雪で大きく折れてしまった梅の枝にたくさんの実がなっていた。
今年は成り年のようだ。
この脇にワイヤーメッシュを張る予定。何も柵がない状態が広々として気持ちいいけど、仕方がない。

子供たちが朝通学の途中で摘んでいたスイカズラの花。

5月24日
昨年より草の量は少ないけど、今年は忙しくてほとんど草取りができていない。このままだと、草取りをしながらの田植えになる。

今日購入してきたワイヤーメッシュ。
全部で230枚購入した内、軽トラで80枚を運んできた。
この枚数以上だと積載量オーバーになりようだった。

道上の田んぼはピッチ10センチで線径3.2ミリにしたけど、今回はピッチ15センチで線径5ミリにした。
値段は少し高め。線径が太い分耐用年数は長い。

見えにくいけど、うちの田んぼに来ていた鴨2羽。
除草してくれるありがたい存在。

5月25日
初めて種から育てて成功した長ネギだったが、塔立ちしてしまい、あわてて収穫。少し固めの部分もあるが、たっぷり刻んで麻婆豆腐にしたら甘くてとても美味しかった!まだまだ沢山ある!


母鶏から離したヒヨコたちも元気に育っている。トサカの部分が目立つ子がでてきて、雄の多い予感・・・(^^;)

やれやれ、またやられてしまいました。イノシシでジャガイモ全滅し、諦めずに生き残っていた地上部を全て植え直したのに、また掘られるという、、、もう必ず来ると言っても過言ではない。メッシュ張りを急がねば!!

田んぼを見ると、マツモグサ(松の葉のように細く苔のように田んぼに繁茂する雑草)が水面に浮いていた。野生の鴨が掻き回して良い仕事をしてくれているようだ(^_^)

5月26日
一昨日イノシシに大きく掘られていた。急いでメッシュを張らないと!

ほうれん草のタネを収穫。
ほうれん草はまともにできたことがない。昨年も小さすぎて食べることができなかったけど、タネをつけたので今年植えてみよう。

今日もメッシュ張り。
子供たちも手伝ってくれた。
写真は、見づらいけどメッシュを運んでくれているあまね。
203号室の鶏はもう少しでヒナが孵るというところで抱卵をやめてしまった。
卵を調べると、8個中2個は無精卵だったが、その他は発生してはいた。残念。

5月27日
皆でメッシュ張りラストスパート!
ちびっこギャング(息子2人)も沢山手伝ってくれ、無事に完了!!

うちの田畑全てを囲うのに結局10日ほどかかってしまった。
夜、抱卵モードに入っている灰色の鶏を203号室に入れて5個の卵を抱卵させた。

5月28日
自家採種約4年目のポップコーン、タカキビを苗床に蒔いた。雨の前に何とか間に合ってよかった。

毎年不思議に思っていた、棒や草の先っちょで死んでいるクマケムシ。調べてもよくわからない。死にすぎではないか。寄生だろうか。何故しんだのだろう?

再び長ネギ収穫!土寄せ不充分で白い部分は短いものの、初めて種から育ててこんなに収穫できたのは嬉しい。甘くて美味しい。

初収穫の長ネギをチヂミにしたら甘みがより引き立ち美味しかった!

子供がサツマイモを植えたいと言ったので、ホームセンターで苗を買ってきて一緒に植えた。明日が雨予報なので夕方に急いで作業をした。
品種はシルクスイートと安納芋。

うちの苗用のサツマイモはまだ小さい。


5月30日
野良生えのゴボウを移植した。
ゴボウは直根性なので移植に弱いようだけど、うまく育ってくれるか?