イトトンボ通信
・
マークを押すと見たい月が選択できます。
<前月
次月>
6月1日
今日は雨を縫って草刈り。
大豆を植える畝に刈った草をかけて、少しでも土の状態を調整する。
白キュウリの苗のそれぞれの根元に潜んでいた貝?を発見!
土に暮らす貝なのか、葉を食害している様子。初めて見た。
黒スイカが諦めかけていた頃に発芽!楽しみ楽しみ(^_^)
我が家では、わざわざ種を蒔くと発芽率が悪い赤紫蘇なのに、今年は野良ばえがもりもり出てきた!
6月2日
出産前に大急ぎで蒔いた藍、雨が降って元気になってきた!移植待ち。
スナップエンドウ豆やアスパラを食害するこやつは何者だろうか。同じ幼虫を何匹も見かけた。カラスノエンドウも食べていた。
たっぷりの雨で紅花も根付いた様子(^_^)
ヒヨコたちもあっという間に成長が進み、羽がだいぶしっかりしてきた。
6月3日
今年の田植えスタート!
一番上の田んぼ(1番の田)から。ここは育てた苗ではなく、余り物としていただいたコシヒカリの苗を植えた。
おそらくゴールデンウィークくらいに植える用に育苗されたものなので、移植時期がかなり遅くなってしまった。
あまねも手伝ってくれた。
この田(1番の田)用に育苗していた苗。
コシヒカリの苗で十分1枚分を植えられそうなので、この苗は2番の田か8番の田に植える。
ちなみに近年は1番、2番、8番の田、の3枚の田にうるち米(旭一号)を植えている。
今年の苗は例年通りという感じ。やっぱりもう少し大きくなって欲しい。
下の写真の野良生えのイネの方が立派。
1番の田の水底に生えるマツモグサ。
これが絨毯のようにびっしり生えている箇所がある。
この草が多いところはイネの成長が悪いように思える。
なるべく取るようにしているが、全ては取りきれない。
6月4日
毎日くたくたで4コマ・1コママンガがなかなか更新できない(ToT)
そんな中、田んぼの生き物たちは着々と仕事をしている。
長門の実家にいたら出会っていなかったであろう生き物たち。出会えたことに感謝。
モリアオガエルの卵。
畔の草の中にたくさん産み付けられている。
1番の田のコシヒカリを半分植えたところで、2番の田を植え始めた。
1番の田の残りは旭1号の苗の余りの状況を見てどうするかを決めることにする。
子供が4人に増えたこともあり、なかなか思うように進まない。
6月5日
田植え3日目。2番の田は3枚の中でも一番大きい。約6畝ある。
3日ほどで終わらせたいところ。
苗代の枠を外して土を崩し、平にならしてからイネを植える。土を盛る時は時間がかかったけど、崩すのはすぐに終わる。このまま残しておいて毎年使いまわしたいところだけど、養分が減っていきそうなのでやめておく。
田んぼの養分の多くは水から補給されているらしい。うちは上流なので、川の水の栄養量は少ないだろう。
6月6日
太ももの裏側の筋肉痛に耐えつつも、野鳥の声や水辺の生き物の姿に癒されながら田植えを進める。
苗の長さは普通だが、根っこが結構長かった。
苗の成長の良いのは十分に立派。
加温しての芽出しはしていないので、成長にばらつきがある。
無肥料で9年目にしてはよくできてくれていると思う。
写真3枚目はイネの根元につく何かの幼虫。
写真4枚目は野良生えの様子。水の取り入れ口から遠い方はかなり多く生えている。
6月7日
今日の田植えもやっと半分くらいまでいった。写真では分かりにくいが、写真の左側に見えるひょろひょろした草はほとんどが稲の野良ばえである。
それはもう、田植えしなくていいんじゃないの( ´_ゝ`)?って思えるほど沢山でていて驚く。このままほっといてどこまで成長するか観察してみたい。
稲の野良ばえと散歩中のたま子さん。
自然に生えていたキウイ。もう終わりかけだが、初めて花を見た。綺麗だ。
今年は沢山実がなるだろうか。山道のヤマボウシも沢山花が咲いていた。
田の水の中を気持ちよさそうに泳ぐへび。
6月8日
2番の田の田植え終了。
約3日間かかった。
羽化したばかりのトンボを何匹か見つけた。
6月9日
家の前の田んぼの田植え準備。風になびく草のようなもののほとんどが稲の野良ばえで、植えなくていいのでは?と思ってしまうほど沢山生えていた。しかも分けつしているものも多い。水口の近くはきれいに生えていないのが水温の関係性を示しているようだ。
苗とり苗とり、、、
英馬さんのスピードも年々レベルアップ。
私(ちえ)は苗の成長に関しては今回いまいちの印象。原因はよくわからない。苗作り奥深し。
途中になっていた1番の田にコシヒカリを植え終える。
苗はかなり徒長してしまっている。
苗箱に8箱もらってきたけどかなり余ってしまった。5箱くらいで足りそう。
5〜6本植えにしている。
1番の田は約4畝。
6月10日
田植え8日目。
今日は友人が手伝いに来てくれた。日差しが暑すぎず、少し風もあったりで田植えにちょうど良い日だった。
子どもたちも田植えをしたり、おたまじゃくしの池作りやら、イモリ集めやら、田んぼを楽しみ尽くしていた。
昼ごはんは周の手作りカレー(^_^)
田植えの前と後の8番の田んぼ。
友人たちのおかげで1日で1枚(5畝弱)を植え終えることができた!
6月12日
アクネモチの苗の成長良好。もち米の田んぼはまだ地力がありそう。
6月13日
種から育った長ネギの最高記録の太さ!!鍋にしたが、えぐみなく甘みがたっぷり、とても美味しかった!
6月14日
しんちゃんとニンニクを収穫しに行く道中、イヌサンショウの木に例の蝶の幼虫が成長しているのを発見!
鳥フンに擬態していると言われている幼虫の姿だが、良くみると模様が美しかった。
餅米(アクネモチ)の田植え終了。
田を少し広げたので2日分くらいの時間がかかったけれど、面積は2畝もないくらいだろう。
疲れすぎて写真も撮っていない。。。
6月15日
いつも通りかかるカラスサンショウの木をふとみると、かなりの確率でアゲハの幼虫さん。今日は脱皮したてホヤホヤの様子!
6月17日
玉ねぎを収穫した。
今年は完全にほったらかしだったので、草ボーボーになってしまっている。
それでもそこそこに成長しているものもある。
赤玉は毎年成長が良い。
今年はタネから育てたのも小さいながら収穫することができた。
梅を収穫した。
今年は成り年のようだ。
子供たちも楽しみながら収穫。
写真3枚目は梅の枝についていた綺麗な模様のシャクトリムシ。
苗代の木枠を片付けた。
板にバラして収納しておく。
また来年お世話になる。
今年は1番の田丸々1枚分の苗が足りなかったので、来年はもう二つ増やさないと。
6月22日
こんにちはカエルさん。カラスサンショウの木陰が気持ちよさそうですね。
6月23日
やや、今日もカラスサンショウの木陰に別のアマガエルさん。もしや人気スポット?
6月28日
ここ数日雨が続いている。予報ではまだしばらく雨が降りそう。
雨の合間を縫って、なんとか大豆用の畑を耕耘した。
1ヶ月ほど前に草刈りをして草をかけておいたのが良かったのか、土は良い感じに柔らかくなっている。
6月30日
大豆(白大豆・理望大豆)の移植もだいぶ進んできた。
今年はこの畑(10番の畑)一枚全部を大豆用にした。
できればこの畑の他にももう少し大豆を植えたいところ。大豆はいくらあっても困らない。
苗が余りそうだったので隣の畑(9番の畑)の1畝に耕耘機をかけた。
大豆の苗床の様子。
鶏が食べないように寒冷紗をかけている。
奥の方にまだ少し大豆の苗が残っている。
手前の苗を採った跡に各種豆の種を蒔いているところ。